生麩「道明寺」
特有のモチモチ食感が魅力の生麩には、様々な種類があります。
そこで今回は、「道明寺」について紹介したいと思います。
【目次】
1、 「道明寺」の材料
2、 「道明寺」の特徴について
3、 「道明寺」のおすすめの食べ方
【「道明寺」の材料】
小麦グルテン(国内製造)、道明寺粉、もち米粉、もち米加工品(もち米粉、砂糖)、/着色料(赤104、赤3)、(一部に小麦を含む)
【「道明寺」の特徴について】
生麩本来のモチモチとした食感や歯切れの良さをご堪能いただける、全国各地の料亭でも愛用されている商品です。
生地に道明寺粉を練りこみました。ピンク色で春をイメージして作っています。
つぶつぶの食感が楽しめます。
道明寺粉の効能には代謝を高めてくれる作用や、運動機能を維持させる働きを持っています。栄養面からみると、脂質や銅、マンガンといった成分が含まれているため、日頃体に必要な成分を補え、おいしくエネルギー補給することができます。
【「道明寺」のおすすめの食べ方】
1、生麩を1㎝の厚さに切りフライパンに油を引いて、お好みで塩コショウを振り、少し焦げ目がつく程度に焼いてください。
2、生麩を1㎝の厚さに切りフライパンに油を引いて、焦げ目が少しつく程に焼いて甘辛味噌をつけて田楽にしてお召し上がりください。
3、生麩を1㎝角の厚さに切りお雑煮やぜんざいのお餅の代わりにお使いください。
4、生麩をサイコロ状に切って串にさし、甘ダレをつけてみたらし風にしてお召し上がりください。