2022 09 08 コラム 生麩の効果 生麩というと身近に感じられない方もいるかもしれませんが、実はいい事づくしの食材です。 脂質を含まないので低カロリーで消化吸収が良く、低糖質なのに、グルテンでしっかり良質なたんぱく質を とることができます。 美容効果も高く、美肌に導くコラーゲンを生成する機能を活発にさせてくれる力がある成分(アミノ酸)、 『プロリン』が多く含まれております。 生麩は味が染み込みやすく、お肉の代用品としてもお使いいただけますので、 健康志向の方、ダイエット中の方や身体づくりをしている方にもおすすめです。 カロリー控えめ!生麩のデザート アイスクリームと手まり団子に付属の黒蜜を
2022 09 07 商品紹介 もち麩ーもちふだがねー ~もち麩(もち麩だがね)~ 昔から愛される東海地方のご当地食材 ●角麩よりもっちり食感 角麩とともに東海地方でお馴染みの食材です。 もち米粉を加えることで、角麩よりもっちりした食感となっております。煮崩れしにくく鍋物料理や煮物、揚げ物にも使える万能食材! 高たんぱく、低脂肪、低カロリーなので健康食としてもおすすめです。 【「もち麩だがね」の材料】 グルテン(国内製造)、小麦粉、もち米粉/着色料(黄4) 【「もち麩だがね」の使い方】 お料理前に一度、お好みの形に切りさっと湯がきますと味が染み込みやすくなりおいしく調理することができます。四季の御料理に是非御
2022 09 06 商品紹介 角麩ーかくふだがやー ~角麩(かくふだがや)~ 昔から愛される東海地方ご当地食材 ●波状の模様が特徴の生麩 角麩は美濃・尾張地方でお馴染みの食材です。 すき焼きには欠かせない具材ですが、煮崩れしにくく鍋物料理や煮物、揚げ物にも使える万能食材! 原材料が植物性で高たんぱく、低脂肪、低カロリーなので健康食としてもおすすめです。 【「かくふだがや」の材料】 グルテン(国内製造)、小麦粉/重曹 【お召し上がり方】※加熱調理 お料理前に一度、お好みの形に切りさっと湯がきますと味が染み込みやすくなりおいしく調理することができます。四季の御料理に是非御愛用ください。 すき焼き料理(うす切れ
2022 09 05 商品紹介 ふバーグ ~ふバーグ~ 子供から大人まで大人気のハンバーグに 生麩を混ぜて仕上げた逸品です。 ●健康的なメイン料理 麩の原材料であるグルテンを細かく刻み、玉ねぎ、卵、ナツメグなどを混ぜあわせ、 ひとつひとつじっくり焼いております。 お肉のような食感で食べ応えがあるのでメインのおかずにもなります。 調理方法も簡単でとても便利です。 【「ふバーグ」の材料】 卵(国産)、小麦グルテン、玉ねぎ、パン粉、しょうゆ、食塩、みりん、砂糖、こしょう、ナツメグ、植物油/調味料(アミノ酸等)、(一部に卵・小麦・大豆・ごまを含む) 【お召し上がり方】 電子レンジ・・・袋から出し、ラッ
2022 09 03 商品紹介 麩しぐれ煮 ~麩しぐれ煮~ お惣菜麩の中でもご好評をいただいております 麩しぐれ煮のご紹介です。 ●ごはんのお供に… 醤油ベースで甘辛く煮込んだ生麩はあたたかいご飯との相性が良く、お箸がすすむ一品です。 忙しい日やお疲れの日にも手軽に食べられます。 ネギやシソ、ゴマなどをトッピングするとさらにおいしくお召し上がりいただけます。 ●お酒のおつまみに… お肉や貝のような食感でお酒をさらにおいしく引き立ててくれます。 ご家族、ご友人とのお食事に珍しいおつまみをお楽しみいただけます。 生麩は古くから精進料理として親しまれており、肉や魚が使えない代わりに 高たんぱくで栄養価が
2022 08 18 商品紹介 手まり団子 特有のモチモチ食感が魅力の生麩には、様々な種類があります。 そこで今回は、「手まり団子」について紹介したいと思います。 【目次】 1、 「手まり団子」の材料 2、 「手まり団子」について 3、 「手まり団子」の食べ方について 4、 まとめ 【「手まり団子」の材料】 (団子)小麦グルテン(国内製造)、もち米粉、もち米加工品(もち米粉、砂糖)、砂糖/着色料(紅麹)、(一部に小麦を含む) (黒糖蜜)砂糖・果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、黒砂糖、水あめ、食塩/カラメル色素、増粘剤(キサタン) 【「手まり団子」について】 生麩生地に砂糖を加えたほんのり甘い生麩の団子
2022 08 18 商品紹介 ごま団子 特有のモチモチ食感が魅力の生麩には、様々な種類があります。 そこで今回は、「ごま団子」について紹介したいと思います。 【目次】 1、 「ごま団子」の材料 2、 「ごま団子」について 3、 「ごま団子」の食べ方について 4、 まとめ 【「ごま団子」の材料】 小麦グルテン(国内製造)、こしあん、もち米粉、白いりごま、(一部に小麦・ごまを含む) 【「ごま団子」について】 生麩の生地でこしあんを包んでいます。全体に白いりごまをまぶしてしあげています。生麩のもちもちの触感とごまの香ばしい香りが特徴です。 ごまには、主成分の脂質やたんぱく質のほかに、セサミン・セサ
2022 08 18 商品紹介 2色団子 特有のモチモチ食感が魅力の生麩には、様々な種類があります。 そこで今回は、「2色団子(きな粉付)」について紹介したいと思います。 【目次】 1、 「2色団子(きな粉付)」の材料 2、 「2色団子(きな粉付)」について 3、 召し上がり方について 4、 まとめ 【「2色団子(きな粉付)」の材料】 (団子)小麦グルテン(国内製造)、もち米粉、もち米加工品(もち米粉、砂糖)、砂糖、粉末よもぎ/着色料(クチナシ)、(一部に小麦を含む) (きな粉)きな粉(大豆を含む、国内製造)、砂糖、食塩 【「2色団子(きな粉付)」について】 生麩生地に砂糖を加えたほんのり甘い生